月山スキー場
スキー33・34日目です。今年は行き過ぎです(汗)
そんなことは気にせずに,
山形県の月山スキー場に行ってきました
朝4時集合で車にのり5時過ぎから
「海猿」上映会でした

コレ観ると今やってる映画もちょっとみたくなりました
途中,福島のサービスエリアにて
おもしろい?のを発見

みちのく戦隊フクシマン キーホルダーです

「まりもっこり」ほどの衝撃はなかったけど
福島もがんばってます
現地について天気はめまぐるしくかわり
とりあえず風がつめたいけど晴れてます
リフト小屋の月山神社にお参り

100円で11人分の安全を神様におねがい
今年もリフトをおりて雪壁にできた細長い連絡路をとおり
コブ斜面の上に移動です

この道はストックで漕ぐことが多いので
次の日はかならず二の腕が筋肉痛 イタタ。。
お昼はシートを広げてとりあえずビール

一部の方々は滑らずにずーっと飲んでました(1人5本とか。。)

宿で作ってもらったおにぎり
滑ってお腹がすいてるのでおいし~い!

天気よかった!

月山のゲレンデ 広すぎ
天気がいいので姥が岳に登ってみました
もちろんスキー板をもってスキー靴です
Tバーに乗り(前に途中で落ちたのでちょいトラウマ気味コワかった)
ちょっと距離を稼いで,残り40分位は延々と
雪の上を歩きました
頂上へつくともう3時過ぎのせいか誰もいない
貸切?でした
すごい速さで雲が流れてるので天気もどんより。。

風の冷たさにも負けずにビール飲んできました
(ちょー寒かった)
でも10分もすると晴れてきて
鳥海山方面,すごーーくキレイだった


こっちは雲海
約1時間の道のりを帰りはスキーでびゅーんと
降りてきました。
月山も上に登らないと「大回り」「中回り」ができません
誰もいないとこを滑ってきもちよかったー
そういえば,コブに慣れるためにここにきたのに
何も書いてなかった。。
この日はリフト(回数券)に6回乗って
常にコブ斜面をおりてきました。
と書くとスゴそうだけど,私が降りたコブは連続5個(たぶん)
あとはすぐコースアウトしちゃいます
まだ滑り方もよくわからないので仕方ないんだけど
続けて降りられるとめっちゃ楽しい!
ゆーーーーっくりだけど一個ずつ降りる感覚が
今までと違って新鮮なんだもん
夕方までたっぷり滑って
もう晩ごはんです。
外は7時すぎまで明るくてビックリした

大好きな芋煮。家でつくるとこの味にならない。。

おかずもたくさんありました。
でもビールをいっぱい飲んだので食べ切れなかった
このあとは部屋飲みです。
缶チューハイと梅酒とたくさん飲んで
10時前に寝てしまいました。
私が寝たあとも騒ぎは続いてたらしい…おそるべし
2日目

今日も快晴 2日とも天気のいい月山はあまりないみたい
晴れオンナでよかった

↑
msc会長さん。ダーリンともいいます
今シーズンは本当にお世話になりました。

↑
テクじまちゃん。ハニーともいいます
キレンジャーでもあります。越冬隊の仲間です
この写真の5,6人のかたまりの下は全部コブ
ここを一個ずつおりるんだけど
一緒に行った仲間はすごいスピードで降りちゃいます
腰から下が「くねくね」動きます
のろまな亀もいつかそうなれるといいんだけど。。
2日目はお昼1時までリフトを4回乗って
コブに何度も挑戦したけど
やっぱりコブをいくつも続けて降りるのは難しい。。
というわけで,ほんとに滑り納めで
月末はかぐらみつまたスキー場に行っちゃいます
もう病気です(笑)
現地でお会いできるかた,現地であいましょー
帰る途中,SAで箱詰め高級サクランボみました


7000円高い。
片道の高速代とあまりかわらない…
でもおいしそう
今年もサクランボ狩りに来ちゃおうかな
月山ことしも楽しかったよ~また来年!
そんなことは気にせずに,
山形県の月山スキー場に行ってきました
朝4時集合で車にのり5時過ぎから
「海猿」上映会でした

コレ観ると今やってる映画もちょっとみたくなりました
途中,福島のサービスエリアにて
おもしろい?のを発見

みちのく戦隊フクシマン キーホルダーです

「まりもっこり」ほどの衝撃はなかったけど
福島もがんばってます
現地について天気はめまぐるしくかわり
とりあえず風がつめたいけど晴れてます
リフト小屋の月山神社にお参り

100円で11人分の安全を神様におねがい

今年もリフトをおりて雪壁にできた細長い連絡路をとおり
コブ斜面の上に移動です

この道はストックで漕ぐことが多いので
次の日はかならず二の腕が筋肉痛 イタタ。。
お昼はシートを広げてとりあえずビール

一部の方々は滑らずにずーっと飲んでました(1人5本とか。。)

宿で作ってもらったおにぎり
滑ってお腹がすいてるのでおいし~い!

天気よかった!

月山のゲレンデ 広すぎ
天気がいいので姥が岳に登ってみました
もちろんスキー板をもってスキー靴です
Tバーに乗り(前に途中で落ちたのでちょいトラウマ気味コワかった)
ちょっと距離を稼いで,残り40分位は延々と
雪の上を歩きました
頂上へつくともう3時過ぎのせいか誰もいない
貸切?でした
すごい速さで雲が流れてるので天気もどんより。。

風の冷たさにも負けずにビール飲んできました
(ちょー寒かった)
でも10分もすると晴れてきて
鳥海山方面,すごーーくキレイだった


こっちは雲海
約1時間の道のりを帰りはスキーでびゅーんと
降りてきました。
月山も上に登らないと「大回り」「中回り」ができません
誰もいないとこを滑ってきもちよかったー
そういえば,コブに慣れるためにここにきたのに
何も書いてなかった。。
この日はリフト(回数券)に6回乗って
常にコブ斜面をおりてきました。
と書くとスゴそうだけど,私が降りたコブは連続5個(たぶん)
あとはすぐコースアウトしちゃいます
まだ滑り方もよくわからないので仕方ないんだけど
続けて降りられるとめっちゃ楽しい!
ゆーーーーっくりだけど一個ずつ降りる感覚が
今までと違って新鮮なんだもん
夕方までたっぷり滑って
もう晩ごはんです。
外は7時すぎまで明るくてビックリした

大好きな芋煮。家でつくるとこの味にならない。。

おかずもたくさんありました。
でもビールをいっぱい飲んだので食べ切れなかった
このあとは部屋飲みです。
缶チューハイと梅酒とたくさん飲んで
10時前に寝てしまいました。
私が寝たあとも騒ぎは続いてたらしい…おそるべし
2日目

今日も快晴 2日とも天気のいい月山はあまりないみたい
晴れオンナでよかった

↑
msc会長さん。ダーリンともいいます
今シーズンは本当にお世話になりました。

↑
テクじまちゃん。ハニーともいいます
キレンジャーでもあります。越冬隊の仲間です
この写真の5,6人のかたまりの下は全部コブ
ここを一個ずつおりるんだけど
一緒に行った仲間はすごいスピードで降りちゃいます
腰から下が「くねくね」動きます
のろまな亀もいつかそうなれるといいんだけど。。
2日目はお昼1時までリフトを4回乗って
コブに何度も挑戦したけど
やっぱりコブをいくつも続けて降りるのは難しい。。
というわけで,ほんとに滑り納めで
月末はかぐらみつまたスキー場に行っちゃいます
もう病気です(笑)
現地でお会いできるかた,現地であいましょー
帰る途中,SAで箱詰め高級サクランボみました


7000円高い。
片道の高速代とあまりかわらない…
でもおいしそう
今年もサクランボ狩りに来ちゃおうかな
月山ことしも楽しかったよ~また来年!
- 関連記事
-
- 35!
- 月山スキー場
- 5連休の真ん中は。。