ゆずコショウ
ブログの更新がだいぶ滞っていますーー
新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくおねがいしま~す☆☆
さてさて,ちょっと前に,ユズを大量にもらったので
「ゆずコショウ」にTRYしてみました

とりあえず,材料は簡単
ユズの皮,とうがらし,塩
この3つ
これを細かく刻んで,塩で味付けして1週間くらい寝かす
超かんたんレシピなんだけど
刺激物なので
ゴーグル&ビニール手袋は必須です
こまかく刻むのもけっこう大変なので
フードプロセッサーが大活躍でした!!

本来のゆずコショウは青唐辛子にまだ青いゆずの皮を使ってつくるらしいけど,
そんなまだ植物が青々としてる時期に『ゆずコショウ』を作ろうなんて思わなかったから
材料がない!!!
来年は青い時期にやってみたいなーーと思ってますが,,
とりあえず,赤くたっていいじゃないか!!のノリで作ったよ♪

けっこうおいしそうでしょ~~
すぐには食べることができないのと,
日持ちしないようなので,
今は冷凍庫で眠っています。
鍋シーズン真っ盛りの寒い冬
白菜鍋でワシワシと食べたいと思いまーす。
試食希望の方はうちに遊びに来てねーん
新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくおねがいしま~す☆☆
さてさて,ちょっと前に,ユズを大量にもらったので
「ゆずコショウ」にTRYしてみました

とりあえず,材料は簡単
ユズの皮,とうがらし,塩
この3つ
これを細かく刻んで,塩で味付けして1週間くらい寝かす
超かんたんレシピなんだけど
刺激物なので
ゴーグル&ビニール手袋は必須です
こまかく刻むのもけっこう大変なので
フードプロセッサーが大活躍でした!!

本来のゆずコショウは青唐辛子にまだ青いゆずの皮を使ってつくるらしいけど,
そんなまだ植物が青々としてる時期に『ゆずコショウ』を作ろうなんて思わなかったから
材料がない!!!
来年は青い時期にやってみたいなーーと思ってますが,,
とりあえず,赤くたっていいじゃないか!!のノリで作ったよ♪

けっこうおいしそうでしょ~~
すぐには食べることができないのと,
日持ちしないようなので,
今は冷凍庫で眠っています。
鍋シーズン真っ盛りの寒い冬
白菜鍋でワシワシと食べたいと思いまーす。
試食希望の方はうちに遊びに来てねーん
